Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
再現度が高すぎる…
花のことば、いい曲なんだけど、なぜか暗い過去の思い出を回想してしまう。泣きそうになる。
3:41~今は聞けない幻の音源
再現お疲れ様です。今回もかなりクオリティが高く感動しました。永楽の駅メロが全滅する日もあまり遠く無いような気がします…。
@【公式】発車メロディー&鉄道動画チャンネル まだだ…まだ久喜がある!
まさか今回のダイヤ改正で矢板、那須塩原、箱根ヶ崎が使用終了するなんて悲しすぎる…
まだだ!南武がある!
@@musashino_205series南武は2024年下半期にワンマン化すると思うから、もしかすると(浜千鳥)全滅かも…
蒲田行進曲も再現、素晴らしい
ついさっき知ったけど永楽の発車メロディって歌から来てるのはじめて知った
Sakuraさんもhiratsukaさんも聞いていると落ち着きます。
歓喜の歌の音色、とても似ています
Sakuraさんじゃないですか
うわ本物だあ
Sakura *Harmony あなたも上手ですよ
本物だーーーーーーーーーーーー。動画消されたみたいですが頑張ってください。
今は......元さくらんじゃねぇかぁぁ!?
みんな......すみれの花咲く頃好きになってくれ......
俺はすき家で
大丈夫。好きだよ
俺の中で上位を争う
好きだよ~
目覚ましにしてますw
北小金のムーンリバーは夏の終わりの夕方に聴くと哀愁感漂う雰囲気になりました
最近緑の風好きになってた…本当に落ち着く曲ですね
リアル過ぎます!すごいです!あといつもムーンリバーがムーンリVerってなぜか頭の中ででちゃいます(笑)
永楽電機製のメロディーはどれも落ち着く。子守唄のようだ。
久々の動画ですね!
0:00 東海型A-d0:05 蒲田行進曲(上りver)0:17 牧場の朝赤羽ver1:08 牧場の朝北小金ver1:56 ふるさと旧浦和ver2:06 ふるさとFullver2:52 浜千鳥(45秒ver)3:41 ムーンリバー 4:28 野ばら(編集ミスで波形が変です)4:39 歓喜の歌4:49 すみれの花咲く頃5:54 蘇我1番6:06 緑の風7:23 希望の鐘7:38 アマリリス8:38 乙女の祈り8:50 花のことば9:04 蒲田行進曲(下りver)
2:06 四国中央市21時
赤羽ロングバージョン、わずか2年しか使われなかった。存在を気付いたときには既に消滅してた。
5:54 蘇我5、6番線 「故郷のいこい」
ムーンリバー神すぎる
いい感じですなっ!
北小金のムーンリバー懐かしい、、、
浜千鳥のフルバージョンなんか石川のとある地下道のBGMで流れてるらしいですよ
本当か?(絶対嘘だ)
かつて私が高校通学時に蘇我1番を聴いて通学していましたが、駅員さんが発車メロディーを扱っていたので、よく流れていました。蘇我駅の5、6番線が蘇我1番、3、4番線の京葉線ホームがアマリリス、1、2番線がすみれの花咲く頃でした。
浜千鳥のロングバージョンは金沢のどこかで聴けるという情報があります
お疲れ様です~
良い音色です!また採用して欲しいです。
3:57 実 家 の よ う な 安 心 感
4:41~Hiratsukaさんでも見つからないということはそこいらにある音源ではないということレアさがありますね。
希望の鐘が不思議😲雀宮ならあります。昔は西川口と大崎と佐原も赤羽と王子だけ別バージョンで何だか不思議ですね😅
「浜千鳥」は石川県金沢市の鞍月地下道で流れている動画がありますが、そちらがフルだと思っていました。
蘇我1番の正式な曲名は「故郷のいこい」だそうです。
もはや本物。
故郷(12月の朝6時)は平生町でも放送されています。牧場の朝(9月の朝6時)も放送されるそうです。
4:50 この音色は新白岡の音割れverににていますね。もしかしたら違う音色ではなくただ単に音割れしていただけかもしれません
乙女の祈りは東海道新幹線の安全柵の開く時の曲感が強い
音色が優しくて良いですね!それと、下の赤いバーを動かすと曲名が出て見やすいな…RUclipsのアプデかな?
そうですね。youtubeのアプデで実装されました。
乙女の祈りといえば茂木駅の転車台思い出すなぁ(使用停止済)
良いですなっ❕✨シャキッ!
お久しぶりです!蒲田行進曲って永楽だったんですね!ご当地だからスイッチかテイチクだと...
芦原EXPチャンネル ODAKYU5000 新竜王ストーリー 高原と田園のつぶやき ご視聴ありがとうございます!接近メロディーと蒲田行進曲は動画のBGMとして挿入いたしましたのでおそらく永楽電気製のメロディではありません。誤解を生む構成で申し訳ありませんでした。。
@@hiratsuka.5138 いえいえw大丈夫ですよ!
北小金駅のムーンリバー懐かしい
5:54は「故郷のいこい」という曲だそうです。
希望の鐘が…
4:20に、2年ですと!?
赤とんぼが採用されてないのはやはり寂しい。
2:36~忘れがたき 故郷
千代田線6000懐かしい
"Soga Ichiban" may be the song "Furusato no Ikoi" that is liked to "Midori no Kaze"
8:51の花のことば沼津駅のアントレで聞けます
蘇我1番の曲名は「故郷のいこい」らしいです!どこかに実録があったはずなので、探してリンク貼っときます!
ruclips.net/video/vcWGLZLy86E/видео.htmlこの動画の0:32辺りからこのメロディーが流れてます。
北小金の不使用が…また流してほしい…
蘇我一番は「故郷のいこい」
蘇我1番は緑の風の後半のようで。
緑の風・すみれの花咲く頃は三鷹市役所の時報です
1年ぶりですね
ふるさとって今聞ける鉄道だと北陸新幹線の飯山駅かな?
音声をお借りしたいのですがよろしいですか?
すみません、牧場の朝(赤羽ver)とかに使ってる音源 Dexedの何の音源名でしょうか?
アマリリスって赤羽バージョンが原曲でしたっけ?たしかもっと短いバージョンがフルでしたよね。
え?ふるさとってフルverあったんですか?
歓喜の歌のフルはこれでしょうか…? ruclips.net/video/IHBIas0p_2U/видео.html
旋律が酷似しているのでそうだと思います!ただ今回は採譜に時間がかかりそうでしたので省略致しました。ご了承ください。
0:00
5:54~ 故郷のいこい(蘇我1番)
すみれの花咲く頃の原曲はリラの花咲く頃。
8:39
乙女の祈りは、山手線で使用されていました。
乙女の祈りを聞くと東海道新幹線の"安全柵"を思い出す😅
再現度が高すぎる…
花のことば、いい曲なんだけど、なぜか暗い過去の思い出を回想してしまう。泣きそうになる。
3:41~
今は聞けない幻の音源
再現お疲れ様です。今回もかなりクオリティが高く感動しました。
永楽の駅メロが全滅する日もあまり遠く無いような気がします…。
@【公式】発車メロディー&鉄道動画チャンネル まだだ…まだ久喜がある!
まさか今回のダイヤ改正で矢板、那須塩原、箱根ヶ崎が使用終了するなんて悲しすぎる…
まだだ!南武がある!
@@musashino_205series南武は2024年下半期にワンマン化すると思うから、もしかすると(浜千鳥)全滅かも…
蒲田行進曲も再現、素晴らしい
ついさっき知ったけど
永楽の発車メロディって歌から来てるのはじめて知った
Sakuraさんもhiratsukaさんも聞いていると落ち着きます。
歓喜の歌の音色、とても似ています
Sakuraさんじゃないですか
うわ本物だあ
Sakura *Harmony あなたも上手ですよ
本物だーーーーーーーーーーーー。
動画消されたみたいですが頑張ってください。
今は......元さくらんじゃねぇかぁぁ!?
みんな......すみれの花咲く頃好きになってくれ......
俺はすき家で
大丈夫。好きだよ
俺の中で上位を争う
好きだよ~
目覚ましにしてますw
北小金のムーンリバーは夏の終わりの夕方に聴くと哀愁感漂う雰囲気になりました
最近緑の風好きになってた…本当に落ち着く曲ですね
リアル過ぎます!すごいです!あといつもムーンリバーがムーンリVerってなぜか頭の中ででちゃいます(笑)
永楽電機製のメロディーはどれも落ち着く。子守唄のようだ。
久々の動画ですね!
0:00 東海型A-d
0:05 蒲田行進曲(上りver)
0:17 牧場の朝赤羽ver
1:08 牧場の朝北小金ver
1:56 ふるさと旧浦和ver
2:06 ふるさとFullver
2:52 浜千鳥(45秒ver)
3:41 ムーンリバー
4:28 野ばら(編集ミスで波形が変です)
4:39 歓喜の歌
4:49 すみれの花咲く頃
5:54 蘇我1番
6:06 緑の風
7:23 希望の鐘
7:38 アマリリス
8:38 乙女の祈り
8:50 花のことば
9:04 蒲田行進曲(下りver)
2:06 四国中央市21時
赤羽ロングバージョン、わずか2年しか使われなかった。
存在を気付いたときには既に消滅してた。
5:54 蘇我5、6番線 「故郷のいこい」
ムーンリバー神すぎる
いい感じですなっ!
北小金のムーンリバー懐かしい、、、
浜千鳥のフルバージョンなんか石川のとある地下道のBGMで流れてるらしいですよ
本当か?(絶対嘘だ)
かつて私が高校通学時に蘇我1番を聴いて通学していましたが、駅員さんが発車メロディーを扱っていたので、よく流れていました。
蘇我駅の5、6番線が蘇我1番、3、4番線の京葉線ホームがアマリリス、1、2番線がすみれの花咲く頃でした。
浜千鳥のロングバージョンは金沢のどこかで聴けるという情報があります
お疲れ様です~
良い音色です!また採用して欲しいです。
3:57 実 家 の よ う な 安 心 感
4:41~
Hiratsukaさんでも見つからないということは
そこいらにある音源ではないということ
レアさがありますね。
希望の鐘が不思議😲
雀宮ならあります。
昔は西川口と大崎と佐原も
赤羽と王子だけ別バージョンで
何だか不思議ですね😅
「浜千鳥」は石川県金沢市の鞍月地下道で流れている動画がありますが、そちらがフルだと思っていました。
蘇我1番の正式な曲名は「故郷のいこい」だそうです。
もはや本物。
故郷(12月の朝6時)は平生町でも放送されています。牧場の朝(9月の朝6時)も放送されるそうです。
4:50 この音色は新白岡の音割れverににていますね。もしかしたら違う音色ではなくただ単に音割れしていただけかもしれません
乙女の祈りは東海道新幹線の安全柵の開く時の曲感が強い
音色が優しくて良いですね!それと、下の赤いバーを動かすと曲名が出て見やすいな…RUclipsのアプデかな?
そうですね。
youtubeのアプデで実装されました。
乙女の祈りといえば茂木駅の転車台思い出すなぁ(使用停止済)
良いですなっ❕✨シャキッ!
お久しぶりです!蒲田行進曲って永楽だったんですね!ご当地だからスイッチかテイチクだと...
芦原EXPチャンネル ODAKYU5000 新竜王ストーリー 高原と田園のつぶやき
ご視聴ありがとうございます!
接近メロディーと蒲田行進曲は動画のBGMとして挿入いたしましたのでおそらく永楽電気製のメロディではありません。誤解を生む構成で申し訳ありませんでした。。
@@hiratsuka.5138 いえいえw大丈夫ですよ!
北小金駅のムーンリバー懐かしい
5:54は「故郷のいこい」という曲だそうです。
希望の鐘が…
4:20
に、2年ですと!?
赤とんぼが採用されてないのは
やはり寂しい。
2:36~
忘れがたき 故郷
千代田線6000懐かしい
"Soga Ichiban" may be the song "Furusato no Ikoi" that is liked to "Midori no Kaze"
8:51の花のことば沼津駅のアントレで聞けます
蘇我1番の曲名は「故郷のいこい」らしいです!
どこかに実録があったはずなので、探してリンク貼っときます!
ruclips.net/video/vcWGLZLy86E/видео.html
この動画の0:32辺りからこのメロディーが流れてます。
北小金の不使用が…
また流してほしい…
蘇我一番は「故郷のいこい」
蘇我1番は緑の風の後半のようで。
緑の風・すみれの花咲く頃は三鷹市役所の時報です
1年ぶりですね
ふるさとって今聞ける鉄道だと北陸新幹線の飯山駅かな?
音声をお借りしたいのですがよろしいですか?
すみません、牧場の朝(赤羽ver)とかに使ってる音源 Dexedの何の音源名でしょうか?
アマリリスって赤羽バージョンが原曲でしたっけ?たしかもっと短いバージョンがフルでしたよね。
え?ふるさとってフルverあったんですか?
歓喜の歌のフルはこれでしょうか…? ruclips.net/video/IHBIas0p_2U/видео.html
旋律が酷似しているのでそうだと思います!
ただ今回は採譜に時間がかかりそうでしたので省略致しました。ご了承ください。
0:00
5:54~ 故郷のいこい(蘇我1番)
すみれの花咲く頃の原曲はリラの花咲く頃。
8:39
乙女の祈りは、山手線で使用されていました。
乙女の祈りを聞くと東海道新幹線の"安全柵"を思い出す😅